
〜 後編 〜
Blooming Signが指し示す 成功者、杉田曠機さんの宿命のバイオリズム
自らの努力で運を切り拓いた「成功者」、杉田曠機さんが歩んだ人生と光華千絵さんの「 Blooming Sign」が指し示す宿命のバイオリズムを照らし合わせながら、人生の勝ちパターンをつ かむ方法や人生をステージアップさせるコツを探っていく本企画。 最後となる後編では、コロ ナ禍を機に書道家から現代アーティストへシフトチェンジを図った杉田 さんが人知れず抱えていた葛藤と、未来に向けてその解決策を提示する光華さん独自のカウン セリングの様子をお伝えしていきます。
目覚ましい活躍の陰で 人知れず抱えていた悩みや葛藤
ニューヨークでの個展の開催を皮切りに、在アメリカ日本大使館やアメリカの大学でも個展や企 画展の開催を実現。「パイレーツ(海賊)」の特性を上手に活用して自身の願いを実現していた杉田さんは、その後も国内外を問わず、多くの目覚ましい活躍を見せていました。
2014年
作品展示/Sushi of Gari(アメリカ)
個展/在アメリカ日本国大使館JICC(アメリカ)
個展/セントピーターズバーグ大学(アメリカ)
グループ展/Safety Harbor Museum(アメリカ)
映像出演/電通(東京)
大書揮毫/リバレインホール(福岡)
2015年
題字/今村嘉太郎特別公演『道成寺』(福岡)
題字/西野亮廣独演会2015 in 日比谷公会堂(東京)
大書揮毫/ヒルトン福岡シーホーク(福岡)
奉納/荒立神社(宮崎)
大書揮毫、題字/太宰府天満宮(福岡)
大書揮毫/Dunedin Fine Art Center(アメリカ)
グループ展/「East meets West」 Safety Harbor Museum(アメリカ)
大書揮毫/タイムズスクエア(アメリカ)
2016年
奉納/江ノ島神社(神奈川)
題字/西野亮廣独演会2016(東京)
奉納/生島足島神社(長野)
大書揮毫/東京アメリカンクラブ(東京)
ギフト/カルティエ(東京・イギリス)
大書揮毫/九州国際観光広場(福岡)
2017年
グループ展/East meets West リーパラトナー美術館(アメリカ)
特別展/J+B DEISGN NewYork(アメリカ)
特別展/OSSAM Gallery NewYork
特別展(アメリカ) 企画展/「Paradise Found」 リーパラトナー美術館(アメリカ)
大書揮毫/退蔵院(京都)
大書揮毫/国際平和映像祭(神奈川)
奉納/福岡縣護国神社(福岡)
受賞/メトロポリタン・エンパイア賞(アメリカ)
グループ展/「ZeN」 茶房わらび野(福岡)
個展/「つながり」 ギャラリー別賓(大分)
2018年
グループ展/East Meets West(福岡)
大書揮毫/宮崎県鳶土工業連合会 50周年式典(宮崎)
奉納/観世音寺(福岡)
題字/映画「糸」 (福岡)
大書揮毫/岩田屋(福岡)
大書揮毫/木花中学校(宮崎)
2019年
小倉城 RASEN公演(福岡)
小倉城公認アンバサダー就任/小倉城(福岡)
大書揮毫他/国際展示会(UAE/アブダビ)
大書揮毫/マデイラ(東京)
グループ展/East Meets West(福岡)
メディア出演/タカシマヤサロン7月号(全国)
大書揮毫/G20 FUKUOKA 歓迎レセプション(福岡)
大書揮毫/G20YEA Summit Fukuoka Japan(福岡)
トーチパス(掛け軸・巻物)/G20YEA Summit Fukuoka Japan
奉納/聖福寺(長崎)
奉納/観世音寺(福岡)
奉納/Za Choeje Rinpoche(和歌山)
大書揮毫/宮崎県技能士工業連合会 式典(宮崎)
個展/東武百貨店 船橋店(千葉)
大書揮毫/アミュプラザ 小倉店(福岡)
ところが、2020年に世界中で新型コロナウイルスが蔓延し出すと、海外からのオファーも含め、 すべての仕事がキャンセルに。海外の主要都市ではロックダウンが実施され、国内でも緊急事態宣言が発令されるなど、仕事だけでなく、表現活動自体も制約される事態に見舞われてしまい ます。
しかし、これを転機と捉えた杉田さんは、なんとこれまで力を注いできた書道から当初の夢である 現代アートへ、表現の軸足を移す決断を下します。
「それまでは『書道家として成功しよう』という志のもと、さまざまな活動に取り組んできましたが、 海外でのパフォーマンスや高級ブランドへの作品収蔵といった目標を達成できたことで、『自分は このまま同じような活動を続けていていいのだろうか?』という迷いが生じるようになっていまし た。『書道は人生のライフワークにしたい』と考えていましたが、決して書道家として有名になりたかったわけではないからです。でも、周りからは“書道家としての自分”を求められるので、どこか でそれを演じてしまう。『このままだと書道家で終わってしまう......』という危機感を募らせていたんです。
そこに訪れたチャンスが、コロナ禍でした。みんなの関心が自分自身へ向くようになったことで、 周囲が抱く“杉田曠機”像から脱せられる機会が巡ってきたんです。今こそが現代アートに向かう、絶好のタイミングだと思いました」(杉田さん)
そこで杉田さんは、10年近くやってこなかった自身の夢の実現に向けた取り組みを一気にスタート。アートをあらためて勉強し直し、アート作品を発表する機会も増やすなど、これまでの自分を取り戻すかのように無我夢中で行動を起こします。書道家として和服を着る機会がなくなったことで、ずっとやってみたいと思っていた金髪にも挑戦したそう(笑)。
2023年には大分に制作スタジオを構えますが、これもその大きなシフトチェンジの一環として行ったこと。ギャラリーとの契約や世界のアート市場への進出に向けた作品作りのために、日々そこで研鑽を重ねているといいます。

太宰府にて期間限定で展示されたパブリックアート。
現地企業と杉田さんのコラボレートにより生まれた「存在」シリーズ
「知人が大分でやっていたプロジェクトの内装を手伝ったときに、『何かアートをやってよ』とリクエストされたのがきっかけでした。練習のつもりで参加したんですが、思いのほかこの地に愛着が わいてしまって。でも、おかげで思ってもみなかった方向に可能性が広がったので、たまには自分の想像を超えたことにも挑戦すべきだなと痛感させられましたね」(杉田さん)
しかし、一方で「でも思えば、この10年間は自分が思う以上の物事が起きて、『計画を立ててゴー ルを目指す』というよりも、とにかく流れが来たらそれをつかんで乗っていくというイメージで毎日 を過ごしていました。今まで持っていたものを急に捨てたくなったり、思い通りにいかなかったり、 大きな仕事の割に評価がついてこなかったりと、さまざま葛藤にも悩まされました」と当時を振り返ります。
周囲から見ると羨ましいほどの活躍ぶりを見せていた杉田さんでしたが、当の本人は他人からは うかがい知れない悩みも多く抱えていたようです。
杉田さんの生まれ持った星と相性の悪い星がもたらした低迷期
その原因について千絵さんは、杉田さんが「パイレーツ(海賊)」の次に与えられた期間限定の武 器「ウェルシー(資産家)」の影響を指摘します。
これは通常であれば金運をもたらしてくれるとても良い星で、事実、杉田さんにも国内外で活躍するチャンスとその人脈をもたらしてくれました が、杉田さんの持って生まれた武器である「ハーミット(隠者)」との相性はイマイチなのです。
「『ハーミット(隠者)』は独特の世界を築いて評価を獲得し、その結果、多くの人から賞賛を受け、 財を手にする星です。一方、『ウェルシー(資産家)』は常に正攻法で、深くて狭い人間関係を築こ うとし、『ハーミット(隠者)』のアウトサイダー的な活動をサポートせずに、逆に攻撃します。
それにより、名誉や評価、地位などが常に攻撃を受けている状態となってしまい、手に入りづらくなるの です」(千絵さん)
ウェルシー(資産家):【財】を司どる星
能力を発揮する分野:誠実と正直、人脈、情報、財産
コツコツと真面目に堅実に財を築くタイプ。人望があり、人気者。正攻法や正統派を好み、どんなことにも慎重に着実に取 り組むので、信頼は厚く、深く親しい人間関係が築かれます。
職業イメージ:安定した職業、民間企業、大衆的ビジネス、コンサルタント

杉田さんは自身の発言の中で、まさに「思い通りにいかなかった」「大きな仕事の割に評価がつ いてこなかった」とおっしゃっていましたが、それは「パイレーツ(海賊)」が去ったことで、前の運気での勝ちパターンが機能しなくなってしまい、さらには「ウェルシー(資産家)」による別の新しい波が押し寄せたことで、やりづらさを感じるようになってしまったのです。
「杉田さんの31〜41歳の10年間は、労力や実力に見合った成果や評価が得られず、杉田さんの人生においては一番つらい時期となります。この時期は結果や成果を求めず、将来に向けた肥やしを蓄える時期と割り切り、内面や技術の向上に励むのが吉です」(千絵さん)
さらに千絵さんの「Blooming Sign」によれば、32歳の年にはスピリチュアル的な縁が深くなり、34 歳の年には今までと違う気持ちや志が芽生え、変化に直面する機会が増えるとの暗示があったそうです。杉田さんはコロナ禍前の2017年くらいから自身の方向性に迷いを持ちはじめたそうで すが、まさにその時期が杉田さんが34歳を迎える年だったのです。
「杉田さんがコロナ禍を転機として捉え、現代アーティストへと舵を切った年は、実は杉田さんにとって変化が生じやすい年で、すべての出来事が縁に変わりやすく、再起・再会・再開で方向転換に向かうと吉との暗示が出ていました。新しいことを好み、改革を行うのに最適なタイミング だったのです。続く、39歳の年は困難でも有利な風が吹き、その翌年が最後の苦難の年、41歳 の年には大きな成果を勝ち取り、幸運を感じられられるようなるとの暗示が出ています」(千絵さん)
正統と異端、相反する2つに関心を持つ杉田さんだからこそ生じる迷い
ここまでの運気の影響を振り返り、杉田さんは「ニューヨークではあんな強気なキャラでいけたの に、なぜか今はスポンサー集めや夢を語ることに苦戦していて、良い流れに乗れていない感じが するんです。作品作りにも時間がかかってしまって......」と、今の自分の状況を分析します。
それに対し、千絵さんは「今はまだ『ウェルシー(資産家)』の星の影響が強く出ているから、動けていないだけなんです」とアドバイス。「この星は狭く深く人間関係を築こうとするため、人脈を広げてスポンサーを集めるといった活動に向いていないんです。
作品作りに時間がかかってしまうのも、この星が真面目にコツコツと仕事に取り組む性格だから。でも、来年からは『マーチャント (商人)』という期間限定の武器に入れ替わることで、また広い活動が展開できる10年へと変わっ ていきます」と続けます。
ここからは現状に低迷感を感じている杉田曠機さんの“これから”を、千絵さんの「Blooming Sign 」が明るく照らしていきます。

杉田さん:千絵さんに「成功者が受ける70年占い」をやってもらったことで、あらためて自分の夢を見直すことができました。もちろん、当初からの夢である「現代アーティストとして大成する」という目標は変わっていないのですが、2013年にニューヨークでの個展開催を実現させて以降は、そ れなりに自分が掲げた目標も達成できています。今後のさらなる目標として、どんな志を立てていくべきか、ずっとモヤモヤと探している状態なんです。
千絵さん:でも本来、曠機さんは「大きい志を決めること」と「その実現に向けたプロセスを決めること」の使い分けがすごく上手い人なんですよ。大きい目標は達成するのに時間がかかるけど、小さな目標であれば、プロセスから決めてしまった方が達成が早いこともある。その時々でどちらを選択するべきなのか、適切に判断できる人なんです。
杉田さん:言われてみれば、確かにそうかもしれません。ニューヨークで個展を開催したときは、「1年後にニューヨークに行っている」と勝手にプロセスの部分を決めていたので、本当に短期間 でその目標を達成することができました。昔から私は期限が決まっていると一生懸命頑張る一面があって、それにより自分を後押しているところもあるんです。長崎で開催した初個展のときも、「 300人以上集まらなかったら、書道家をやめよう」と思ってましたね。
千絵さん:それに曠機さんは、自分の器に見合ったチャンスを引き寄せられる人でもあるんですよ。小さくてガッカリしてしまうようなものでもなく、大きすぎて手に負えないようなものでもない、 ちょうどそのときの杉田さんにピッタリのもの。しかも曠機さんは常に準備を怠らない人だから、そ のチャンスをきちんと結果につなげられるんです。
杉田さん:おっしゃるとおりで、私も常々準備が一番大切だと思っています。しかもその9割くらい が技術的なもので、残りの1割は世界的アーティストとしてのマインドセット。これを意図的に実践していくためには、自分自身が変わってしまうことも辞さない覚悟でいます。事実、1年前に会った人から「印象が変わりましたね」と言われることもしょっちゅうありますから。
それと、訪れたチャンスを逃さないよう、必要な情報は積極的に吸収するようにも心がけていま す。最近も大宰府観世音寺で書道の奉納実演をさせていただく機会があったんですが、そこのご住職がたまたま考古学協会の元会長だったので、「考古学の視点から見た日本のカルチャーとは何か?」というテーマでいろいろと話を伺わせていただきました。
表現をするうえで過去の事実を知ることは非常に重要だと思っていますし、学んだことを肥やしに また表現に生かすことも大切だと思っています。
千絵さん:曠機さんが持って生まれた武器である「ハーミット(隠者)」は、研究熱心な性格で、勉 強や探求が得意なんです。特に正統派の探究によって運気が上がりやすい傾向にあります。ま た、杉田さんの心を司っている「ウィッチ(魔女)」も好奇心が旺盛で、流行やスピリチュアルなど の情報をキャッチして取り入れるのが得意な星といえますね。

杉田さん:だから、自分は宗教的な正統派なモノとアートやファッションなどの流行モノの両方に興味が向くんですね。すごく腑に落ちました。書道で上手くいったのも正統派の探究により運気が上がったからなんですね。
千絵さん:そうなんです。でも一方で、そうした二面性をお持ちなので、ご自身の中で迷いが生じることも多いんじゃないですか?
杉田さん:おっしゃるとおりです。ここ数年は常に迷いを抱えている状態にありました。本当は現代アーティストとして成功したいのに、書道家としての自分も捨てられない気持ちがある......。書道家の一面も残しておかないと自分のためにならないという感覚に近いでしょうか。そこでこれからの自分の志をもう一度言語化したいとの思いから、千絵さんにご相談させてもらったんです。
これまでの苦労が実り、目覚ましい活躍を見せる新たな10年が始まる
千絵さん:曠機さんの2024年までの10年間は、3倍の速度でバイオリズムが動いていった激動 の期間でした。でも、これからの10年は、次の期間限定の武器となる「マーチャント(商人)」が与 えられることで、40代前半からどんどん良くなっていく運気にあります。
この星は曠機さんが生まれ持った「ハーミット(隠者)」を上手に刺激してくれ、才能や実力を財産 に変えてくれる強力な味方です。2つの星のチームワークによって特別な力が宿り、良い仕事に 恵まれると同時に活躍の場とそれにふさわしい地位も得られます。前の10年に起きたネガティブなパターンや経験、人付き合いや思考などを断捨離してくれるので、自分の宿命と運を信じて突 き進むことが人生の勝ちパターンとなります。人と関わり、愛し愛される世界が曠機さんを待って いますよ。
マーチャント(商人):【財】を司どる星
能力を発揮する分野:多趣味、多才、人脈、情報、循環、金運
好奇心が旺盛で、多趣味・多才。交際を活発に行い、金運と広い人脈を持つ人気者です。お金、情報、人を循環させて、 さらなる財を得ます。目先の利益に流されず、長期的な目線で得か損かを判断します。
職業イメージ:商売、投資家、世話役

また、手相を見ても、40代前半からこれまでの苦労が実って開運するという暗示が出ています。 今はその手前の一番つらい時期。もうすぐそんな時期を抜けて、活躍の場を得る10年が始まりま すよ。
杉田さん:それはもう本当に希望になります! 自分の運気を聞けたことで、「これまでの10年間 はいわば下積み期間で、40代からやっと人生が拓けるんだ」と思えるようになりました。努力しても上手くいかない状況が続くと、どうしても苦しくなってしまいますが、それが運気の影響だったと言われると、すごく気が楽になりました。
「しんどいな......」と思っていたことを千絵さんに話せたことで、仕事上ではあまり見せることのできない自分についても相談することができました。書道の道へ進むなかで、自分のキャラクター がどんどん真面目になっていくことにも悩んでいたんです。そうなる前は、“出会った人はみんな 友だち”という明るい性格で、みんなを気軽に自分のフィールドへと連れていくタイプの人間でした から。
千絵さん:そうだったんですね。カウンセリングの中で、曠機さんがもともと持っている魂は「太陽」 だとお伝えしましたもんね。
杉田さん:書道家として大成しないと、次のアーティストの道は拓けないと考えてしまったことで、 真面目なキャラを演じるようになっていました。まるでその生き方は、落ち着いた「月」のようでした。でも、本来の自分の性格は常に明るく楽しく、その根っこには「太陽」のようにエネルギーに満ちた感覚があるんです。そのギャップにだんだん鬱憤もたまっていきました。
でも、千絵さんのカウンセリングを受けたことで、アーティストとしての自分を演じるのではなく、本来の自分を生きないとダメだと思えるようになりました。あらためて自分の本質を知ったことで、その違和感が解けたんです。
千絵さん:それは本当によかったです。「月」は夜の世界で見えない物を照らす存在です。曠機さ んは感性が鋭いため、見えない物である人や場の空気を察知できてしまう人間だと思いますが、 本来の曠機さんの生き方はそのように見えない物を照らす生き方ではありません。曠機さんの持って生まれた魂は「太陽」ですから、気兼ねすることなく、すべてを明るく照らす存在でいらっしゃればいいのです。
場の空気を読むのではなく、場の空気をつくり上げ、ご自身が望むように自分らしく生きる。そうすることで、自然と宇宙の中心となってエネルギーを与える存在になることが曠機さんの使命なのですから。
それでは最後に、曠機さんが考える「今後の人生の展望」について教えていただけ ますか。
杉田さん:これからの人生は、自分の作品を未来に残すために使っていきたいと考えています。 100年後も自分の作品が美術館に飾られていたり、コレクターに所有されていたりという未来を目 指したいんです。そんな未来でも高く評価される傑作に、ほかでもない自分自身が出会いたい。
そのためには、ただ作品をつくるだけではダメだと思っています。社会性のあるテーマに挑戦することはもちろん、「戦争と平和」「生と死」といったより深いテーマにも挑戦し、自分の表現のどこがどう変わったら、世界の見え方が変わるのか、探究し続けていきたいですね。

千絵さん:曠機さんが持って生まれた数々の武器は、非常に強いスピリチュアル能力を発揮しま す。もしかしたら、ご本人にその自覚はないかもしれませんが、見えない力を感じ取る霊感的な体質と超自然的な世界へつながることができる特殊な能力をお持ちです。そうした能力は曠機さんの志次第で、神聖な存在と係わるきっかけを提供し、曠機さんのおっしゃるようなより深いテー マを探求する手がかりを示してくれるはずです。また、ゾーンに入ることができれば、作品やパフォーマンスに神聖な力を宿らせてくれることにもなるでしょう。
曠機さんには作品やパフォーマンスを通じて、より多くの人たちにエネルギーを届け、その人たち の人生までも変えてしまう力があります。ぜひ、その力を上手く活用しながら、ご自身の作家性を 高めていっていただければと思います。
この記事をご覧の皆さまの中にも、杉田さんのように自分の才能と運を最大限に生かし、自らの力で人生を切り拓く「成功者」になりたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。「Blooming Sign」を主宰する光華千絵さんはそんな人たちの参謀役となり、占いや心理学を活用しながら人生の勝ちパターンをつかむ方法や人生をステージアップさせるコツを指南していきます。お気軽 にご相談・お問い合わせくださいませ。
text by Jun Takayanagi